秋津胃腸肛門クリニック

鎮静剤を使用して
痛くない大腸カメラ
秋津胃腸肛門クリニック大腸癌の早期発見を

苦しくない胃カメラ検査
秋津胃腸肛門クリニック鎮静剤を使用して患者さまの苦痛を軽減
口からでも鼻からでも選べます

当日に予約なしで検査できる
秋津胃腸肛門クリニック急いでいる方、忙しい方も
思い立ったその日に検査を

おしりに悩みを抱えてる方に
安心の肛門診療
秋津胃腸肛門クリニック

消化管ドック受付中秋津胃腸肛門クリニックで
胃も腸も未来もクリアに

お知らせ

2025年6月14日
【受付時間変更のお知らせ】
2025年7月1日より外来受付時間が午前午後それぞれに15分広がり、以下のように変更となります。
午前の受付時間 08:45〜12:00
午後の受付時間 15:30〜17:45
また、木曜日は今まで休診日とさせていただいておりましたが、午前のみ診療を開始いたします。
2025年6月3日
【検査の予約枠を増やしました】
2025年7月1日以降の検査日から内視鏡の予約枠を増やしました。
検査を希望される患者さまは今まで以上に予約が取りやすくなりましたので、思い立った時にどうぞお気軽にご連絡ください。
2025年1月4日
【オンライン予約の受付を開始しました】
胃カメラ、大腸カメラの検査予約ページを公開しました。
インターネットから24時間ご予約を受け付けておりますので是非ご利用ください。

クリニック紹介

クリニック外観写真

内視鏡検査や肛門診療を
もっと身近なものに

わたしたち秋津胃腸肛門クリニックは、予約なしでも大腸カメラや胃カメラの検査を受けられることを強みのひとつとして掲げ、患者さまにやさしく寄り添った医療サービスを提供してまいります。

「思い立った時に検査をされたい方」
「普段お忙しくてなかなか時間の取れない方」

秋津胃腸肛門クリニックは受診された当日に対応いたします。

こんなお悩みはありませんか?

お尻にお悩みを抱えているイメージ写真
お尻にお悩みを抱えている方へ

排便をする度にイボが出てきたり、出血したり、痛みを感じたりして、排便にストレスを感じておられる方は多いと思います。一般的に“痔”と呼ばれることが多い肛門疾患ですが、大きく分けて3種類あります。“イボ痔”と呼ばれる痔核、“切れ痔”と呼ばれる裂肛、“あな痔”と呼ばれる痔瘻に分けられます。それぞれ原因や対処方法は異なりますので、一度ご相談に来られませんか? 当院ではプライバシーに配慮してお名前でお呼びすることなく、安心して診察を受けて頂けるよう心がけております。

腹痛で苦しんでいるイメージ写真
便秘で苦しんでいる方へ

「長年、便秘であるにも関わらず、慣れっこになっている」方が多いのではないでしょうか? 一方で、「数日間排便がないと、市販の便秘薬を服用し無理に便を出している」という方や、「毎日排便がないといけないと勘違いして、無理な下剤服用を継続している」という方も少なくないと思います。便秘症は万病のもととも言われますが、1週間に2回排便があれば、便秘症ではありません。排便習慣を見直して、ご自身に合ったお薬を適切に使用することがとても重要です。間違った薬の使用方法を継続すると年齢を重ねる毎に排便が困難になってくることもしばしばあります。お通じでお悩みの方、一度ご相談にいらしてみませんか?

消化管ドック(食道がん・胃がん、大腸がん検診)のご案内

胃ドック イメージ 大腸ドック イメージ

当院では食道がん・胃がん、大腸がんの早期発見を目的とした消化管ドックに積極的に取り組んでおります。
胃カメラのみ(Aコース)、大腸カメラのみ(Bコース)、胃・大腸カメラの両方(Cコース)の3種類からお選びいただけます。
※妊娠中の方、妊娠の可能性のある方は、ご利用いただけません。

Aコース

胃カメラ

基本料金:¥15,000

Bコース

大腸カメラ

基本料金:¥20,000

Cコース

胃カメラ + 大腸カメラ

基本料金:¥35,000

追加オプション

胸腹骨盤単純CT検査

追加料金:¥15,000

胸部・腹部の内部臓器の断層画像を撮影し、様々な疾患の発見に役立てます。

腫瘍マーカー(CEA,CA19-9)

追加料金:¥4,200

採血で腫瘍マーカー(CEA,CA19-9)を追加できます。

ピロリ菌抗体検査

追加料金:¥2,800

採血でピロリ菌抗体価検査を追加できます。

腹部超音波検査(エコー)

追加料金:¥6,000

肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓などのチェックを行います。

内視鏡下生検(病理組織検査)について

内視鏡下生検(病理組織検査)とは、癌を疑う病変などが見つかった場合に、内視鏡で病変の一部を採取し、顕微鏡による確定診断を行う検査です。 当日生検を行う場合に、別途料金が必要になりますので、生検の希望については事前にお伺い致します。

消化管ドックのご予約について

消化管ドックのご予約はお電話 042-496-7328 にて承っております。
企業検診も承りますので、内視鏡検査をご検討されている企業担当者さまは、いつでもお気軽にご相談ください。

保険証/マイナンバーカードご提示のお願い

消化管ドック当日の来院時には保険証/マイナンバーカードを忘れずにご持参の上、受付にご提示ください。

診療時間

診療時間は、9:00〜18:00です。
外来受付時間、検査時間は下表にてご確認ください。

外来受付時間
8:45〜11:45 - -
15:45〜17:45 - -
検査時間
胃カメラ
9:15〜11:30
- -
大腸カメラ
12:00〜15:30
- -

医師紹介

医師 倉永 憲二 写真
倉永 憲二くらながのりつぐ

院長
大腸肛門病専門医

平成5年
防衛医大卒業
平成16年
防衛医大研究科卒業
平成21年
大腸肛門病専門医取得
平成23年
くにとみ内科外科クリニック 副院長

「内視鏡検査や肛門診療をもっと身近なものに」をモットーにこの度、母校のお膝元で専門クリニックを開業しました。お気軽にお越し頂ける場所を目指して参りますのでよろしくお願い致します。

医師 平木 修一 写真
平木 修一ひらきしゅういち

副院長

平成10年
防衛医大卒業
平成22年
防衛医大研究科卒業
陸上自衛隊第12旅団司令部医務官
平成24年
防衛医科大学校外科学講座
上部消化管外科助教
くにとみ内科外科クリニック 非常勤
平成28年
防衛医科大学校外科学講座
上部消化管外科講師
平成31年
黒沢病院 外科部長

私は、主に胃癌の手術や抗癌剤治療等を専門とし診療に携わって来ました。
医学の進歩によって、早期胃癌を内視鏡下切除や腹腔鏡手術での根治が望める時代となりました。
是非、胃癌の早期発見のため、定期的な内視鏡検診を受けて頂きたいと思います。皆さまの健康のお役にたてるよう頑張ってまいります。

よくある質問

Q. 「苦痛の少ない」とはどのようなことですか?

A. 胃カメラでは、内視鏡がのどの奥を通過するときに反射によって吐き気や嘔吐といった苦痛を伴います。検査直前に、のどを麻酔してもなお苦痛を感じる方も少なくありません。また、検査への不安の強い方もいらっしゃいます。大腸カメラでは内視鏡を挿入する際に大腸が伸ばされたり、空気で大腸の中を広げて観察することでお腹がはったり、痛くなることがあります。

こういった苦痛や不安を軽減する目的で、鎮静剤と鎮静剤を使用して検査を行います。鎮静剤によって意識を低下させ緊張をやわらげ、大腸カメラにおける痛みに対しては鎮静剤を使用し、痛みを軽減します。呼びかけに反応する程度にウトウトしてしまうような鎮静効果となり、胃カメラ挿入時の苦しさや大腸カメラでの疼痛が軽減されます。怖くて検査を受ける決心がつかない、以前受けた内視鏡検査でつらい思いをしたという方々には、特に適していると思われます。

しかし、これらの薬によって、血圧が下がったり、呼吸が弱くなったりすることがあります。検査が終了しても薬が効いているためしばらく休んでいただき、検査中、検査後も意識がはっきりするまではモニターをつけ、全身の状態を確認する必要があります。クリニックを出た後もその日1日、薬の効果が完全になくなるまでは、自動車やバイク、自転車の運転を控えてください。

Q. 検査費用はいくらくらいかかりますか?

A.

検査の種類 3割負担での概算費用
胃カメラ 鎮静剤使用あり 5,500円前後
胃カメラ 鎮静剤使用なし 5,000円前後
経鼻内視鏡 5,000円前後
+生検 +4,000円前後
大腸カメラ 鎮静剤使用あり 6,500円前後
大腸カメラ 鎮静剤使用なし 5,500円前後
+生検 +4,000円前後
大腸カメラ+ポリープ切除 30,000円前後

費用は概算になります。診療、検査・処置内容、使用薬剤などによって前後いたします。

他に診察やレントゲン検査、検査着等の費用が必要になります。

Q. 検査にはどのくらい時間がかかりますか?

A.
胃カメラ 観察のみであれば検査自体は5分程度です。
組織検査が必要な場合10分程度になります。

大腸カメラ 下剤服用から腸の中がきれいになるまでにおよそ2時間ほどで、通常15分から30分程度かけて観察します。
※検査中にもしポリープが見つかった場合には、さらに切除のための時間を要します。

いずれの検査も、鎮静を行った場合、検査後の休憩時間(30分から1時間程度)がかかります。

上記についてはおおむねの目安になります。腸の中がきれいになるまでの時間や、検査後の体調によって休憩にかかる時間には個人差がありますのでご了承ください。

Q. 検査終了後に仕事へ行くことはできますか?

A. 鎮静剤を使用して胃カメラ、大腸カメラ検査を受けた後、その日1日は自動車やバイク、自転車の運転はお控えください。帰宅後も当日については自宅で穏やかに過ごされるようにお願いしております。胃カメラに関しては比較的短時間で終了いたしますが、大腸カメラは時間がかかります。また、ポリープの切除を行った場合には食事や行動制限の指示があります。大事な予定がある場合は、別の日でご予約くださいますようお願いいたします。

Q. 胃がんや大腸がんなどの重大な病気が見つかった場合どうなりますか?

A. がんでもがん以外の疾患でも専門的精査が必要な場合は、適切な治療が受けられるよう、防衛医大病院などの高度専門医療機関へご紹介いたします。もしご希望の病院がある場合は、担当医に遠慮なくご相談ください。

Q. 何歳まで検査できますか?

A. 一般に高齢者では検査に伴う偶発症(鎮静、下剤服用、検査実施時のすべてを含む)の発生リスクが高まり、特に、心肺停止や消化管穿孔といった命にかかわるような重篤な偶発症のリスクは、低いながらも高齢となればなるほど高まります。とはいっても、高齢者では個人差が大きく元気な方もたくさんいらっしゃいます。したがって、年齢のみで判断せず、検査のリスクと有用性、患者様の健康状態などに応じ、総合的に判断することとなります。

Q. 胃がんドック(内視鏡・ピロリ検査)、大腸がんドック(内視鏡)の検査はできますか?

A. 「症状などないが癌検診をしたい」「身内を癌で亡くして自身も癌が心配だ」「同僚から大腸ポリープを取ってもらった話を聞いて自分も気になった」などなど安心のためにドックを受けられることはむしろお勧めいたします。
当日の内視鏡検査も可能ですので、お忙しい皆さまも是非ご利用ください。

Q. 内視鏡検査以外でも受診できますか?

A. 喉が詰まる 胸焼けがする 酸っぱいのがあがってくる みぞおちの痛み 吐き気 嘔吐 食欲不振 おなかが張る 便秘 下痢 血便、おしりを拭いた紙に血液が付くなど、胃腸・肛門に関する症状がある場合はお気軽にご相談ください。
様々な原因で起こる便秘や排便のトラブルに対し、診察の他に、採血・レントゲン・腹部超音波・CTスキャン・内視鏡などの必要な検査を実施し、適切なケアや処方をご提案可能です。

クリニックへのアクセス

施設名
秋津胃腸肛門クリニック
診療時間
9:00 ー 18:00
休診日
木曜、日曜、祝日
交通機関
【電車をご利用の場合】
■西武池袋線
秋津駅 南口から徒歩4分
(所沢駅、清瀬駅から各駅停車で各1駅)
■JR武蔵野線
新秋津駅から徒歩9分
(東所沢駅、新小平駅から各1駅)
【お車をご利用の場合】
志木街道「秋津駅入口」信号を駅方面へ
道沿い右側
駐車スペース6台分あり

CONTACT

検査のご予約・お問い合わせはこちら

042-496-7328

平日:9:00-18:00

検査予約を申し込む